-
お知らせ
名古屋市「最先端モビリティ都市」の実現へ向けての実証プロジェクトにおける動画活用について
9月21日にインテージテクノスフィアの提案が採択された、【名古屋市の行政や社会における課題を先進技術で解決を目指す「Hatch Technology NAGOYA」における「最先端モビリティ都市」の実現へ向けての実証プロジェクト】が始動しました。
このプロジェクトでは、動画から人の行動分析を可視化する取り組みで動画解析BIツール「Label Note」を活用しています。動画活用への取り組みは、様々な分野へと拡大しています。
「最先端モビリティ都市」実現へ向けて
人口構造や交通環境の変化及び自動運転等の最新技術に対応するため、自動車中心から人・公共交通機関中心の空間に変革する必要があります。そのために人流の実態把握を効率的かつ継続的に調査できる仕組みが必要です。
人流の実態把握における名古屋市の課題とインテージテクノスフィアから提案した解決策
現在は、自動車や歩行者の実態把握は調査員による人力調査となっており、多大な人員、費用がかかります。さらに、都心部の一定エリア全体の動きを「面」として把握することは困難であり、道路空間を自動車中心から人や公共交通が中心となる空間へ転換を図る交通施策の検討に必要なデータとはいえません。
解決策として、カメラで取得した映像を分析に使用することを提案しました。これにより、夜間を含むどんな時間帯のデータももれなく取得することが可能となります。
大量の動画分析については、インテージテクノスフィア独自のAIによる動画解析技術を活用し、動画解析BIツール「Lable Note」で可視化しディスカッションを可能とします。
名古屋市における「最先端モビリティ都市」実現に向けての課題の詳細については、こちら をご覧ください。

- ※個人情報保護の観点から、データ分析には本人特定ができないよう配慮しています
2021年度はデータの収集→解析→活用までを体験いただくことを目的にプロジェクトを推進してまいります。
<関連URL>
・「Hatch Technology NAGOYA」ウェブサイト
https://www.hatch-tech-nagoya.jp/solution/matching/
・ 名古屋市公式ウェブサイト
https://www.city.nagoya.jp/keizai/page/0000145705.html
・ 名古屋スタートアップ推進ポータルサイト
https://nagoya-innovation.jp/news/2021/09/hatch_technology_nagoya_3.html
<インテージテクノスフィア関連ページご案内>
■ お知らせ:名古屋市の「Hatch Technology NAGOYA」課題提示型支援事業の実証プロジェクトにインテージテクノスフィアの提案が採択されました(10月11日)
https://www.intage-technosphere.co.jp/company/news/2021/20211011-001/
■ 動画を活用したAI・DX支援「動画解析DXソリューション」
https://www.intage-technosphere.co.jp/solution/services/video-analytics-solution/