営業・マーケティング領域のDX化は、これからのデジタル時代を生き抜くためのカギです。製薬業界でも、医療従事者への情報提供をオンライン化したり、各種データを統合して分析し、マーケティング活動に役立てたりする動きが活発化しています。
当社は、製薬会社様の業務に対する「理解力」と、持ち前の「IT技術力」および「データ分析力」を武器に、製薬会社様の営業・マーケティング領域におけるDXを推進するソリューションを提供しています。
製薬会社様の営業・マーケティング活動では、卸納入実績(実消化)や販売実績データ、市場データ、医師属性データといったさまざまなデータを使用します。当社は、さまざまな場所から集約・統合したデータを各ユーザに適した粒度で集計し、BIツールを活用して見やすい形式で提供します。TableauやPower BIなど、各種BIツールに対応しています。
製薬会社様の業務に精通したスタッフが、ユーザ様の目的に応じた使いやすいダッシュボードをご提案します。
※当社はTableauのリセラーパートナーです。加えて、Japan Tableau User Group(JTUG)のゴールドスポンサーとしてTableauユーザのデータ活用を応援しています。
JTUGサイトWeb記事ご紹介
ハンズオンの壁を突破し現場にデータ活用を定着させるワークショップ
https://jtug.jp/2022/06/13/intage-technosphere-20220613/![[別ウィンドウ]](/assets/img/common/icon_window.png)
「スモールスタート・クイックウィン」を実現するプロジェクト運営プロセスのご紹介
https://jtug.jp/2022/02/20/「スモールスタート・クイックウィン」を実現す/![[別ウィンドウ]](/assets/img/common/icon_window.png)
インテージテクノスフィア「Tableauによるデータ分析基盤構築支援サービス」の紹介
https://jtug.jp/2021/05/28/インテージテクノスフィア-サービス紹介/![[別ウィンドウ]](/assets/img/common/icon_window.png)
データ分析やデータ活用の相談を4パターンに分類!解決のヒントは?
https://jtug.jp/2021/06/11/データ分析やデータ活用の相談を4パターンに分類/![[別ウィンドウ]](/assets/img/common/icon_window.png)
製薬会社様のお悩み
- MR活動やWeb講演会などのプロモーションデータと、施設納入実績や処方数などの実績データを関連付けて可視化したい。
- 本部スタッフ、エリアスタッフ、現場マネージャー、MRなど、各ユーザにふさわしい粒度のダッシュボードを提供したい。
当社で解決
BIツールの導入から活用・定着までをトータルでサポートします。
- 製薬会社様ご指定のBIツールがある場合、そのツールの特性に合わせたご提案をします。
- 製薬会社様ご指定のBIツールがない場合、製薬会社様の環境や課題に応じたツール選定をお手伝いします。
- 製薬業界に精通したスタッフが、目的に応じた使いやすいダッシュボードをご提案します。
- ツール導入時のユーザ教育はもちろんのこと、ツールの定着に向けたさまざまなご支援をします。
対応の流れ
製薬会社様の取組状況に応じて、データ活用コンサルやダッシュボード構築後の保守・運用など、当社の対応範囲を柔軟にご提案します。
利用者10名程度(部署内での利用)から1000名以上(全社での利用)まで、さまざまな規模のプロジェクトに対応可能です。
-
- 1
-
ダッシュボード構築
アジャイル方式でユーザに活用イメージをご確認いただきつつ、短期間でダッシュボードを構築します。
-
- 2
-
ユーザ教育・導入研修
ダッシュボード・BIツールの操作方法に関するユーザ教育・導入研修を行います。
-
- 3
-
導入後の運用サポート・改善提案
導入後の運用サポートにも対応可能です。必要に応じて、ダッシュボードの改善提案も行います。
費用
BIツールを活用したダッシュボード作成:100万円~
- ダッシュボード作成の難易度および基盤構築の必要性などに応じて金額は変動します。
- 詳細はお問い合わせください。
【大手製薬会社様の対応事例】
従来のWeb帳票システムをTableauダッシュボードへ刷新
営業活動の効率化(稼働目標達成率130%)とシステム管理費用の20%削減に成功!
大手製薬会社様で20年以上使われてきたWEB帳票システムを、Tableauダッシュボードへ刷新。データ特性を活かした可視化による営業活動の効率化やシステム管理費用の削減などを実現しました。
-
-
課題
・ご要望 -
-
複雑化した既存システムを簡素化・スリム化したい
長年にわたりメニューの追加や改善を繰り返してきたため、システム全体が複雑化し、使いこなすのが難しくなっている。 -
システムの維持管理費用や改修費用を削減したい
オンプレミス環境で20年以上も使っていたため、システムの維持管理費用が高く、改修にも時間がかかる。
-
複雑化した既存システムを簡素化・スリム化したい
-
課題
-
-
当社の
対応 -
- 既存のWeb帳票システムの動作や表示データなどを精査し、新たにTableauダッシュボードを設計・構築。
- 従来のシステムで出力していた非定型レポートを、より簡単な操作で繰り返し利用できる仕組みを構築。
- Tableauダッシュボードを定着させるため、継続的なユーザ教育を実施(例:新人・中途採用社員を対象とした初期導入研修)。
- システムの内製化を推進するため、一部ユーザとともに開発を進めることでヘビーユーザを育成。
-
当社の
-
-
導入の
効果 -
- 営業活動の最新状況をグラフなどの図を多用して表示することで、営業施策に関するPDCAをスピードアップさせ、営業活動の効率化に成功(稼働目標達成率130%)。
- システムの維持管理・改修費用の削減に成功(前年比20%削減)。
-
導入の
-
-
導入の
ご感想 -
- データが分かりやすく可視化されるので、課題を早期発見して早いタイミングで対応できるようになった。今回のシステム刷新は、売上に対しても一定の効果があったと考えている。
- ツール導入だけではなく、ツール定着に向けたサポートもしていただいたおかげで、データに基づく意思決定を重視する企業文化に変わりつつある。
-
導入の
本ダッシュボード上での提供レポート(一部抜粋)
1. 計画進捗の把握
- 組織・担当者ごとの売上計画や計画達成度を、品目別にグラフで表示。
- 全国平均との対比により、組織・担当者ごとの状況を把握して課題を発見。

2. 売上着地の予測
- 直近24カ月の日商推移(日々の売上)を可視化。
- 「3カ月移動平均日商」や「月平均日商」を同時に表示して当月の売上着地を予測し、活動計画に反映。

3. 担当者の強み/弱み対策
- 組織・担当者ごとに、対象品目の売上計画差や前年売上差を表示。
- 売上計画や前年実績との差を可視化することで、組織・担当者ごとの活動強化ポイントを把握して対策を実施。

その他のBIツール導入&ダッシュボード構築事例(一部)
製薬会社様 | 主なユーザと利用者数 | 導入したBIツール | 当社の対応内容 |
---|---|---|---|
外資・中堅 | 経営層 他数名 |
Tableau | 経営層向けレポート作成を自動化 (コストを抑えてスピーディに開発) |
内資・中堅 | 人事 数名 |
Power BI | MR評価用レポートの作成業務を透明化 (属人化の解消と品質担保) |
外資・大手 | 営業・マーケティング 数百名 |
Power BI | BIツールを変更し、グローバルの方針変更に対応 (QlikViewからPower BIへ) |
外資・中堅 | MR 数百名 |
Motion Board | MR向けダッシュボード構築 (MR活動と処方実績・納入実績を一覧化) |
外資・中堅 | 営業本部 数十名 |
QlikView | 営業本部向けレポート構築 (予実データをユーザ目線で自由に出力) |
内資・中堅(OTC) | 営業・マーケティング 十数名 |
Power BI | 実績関連データ用のダッシュボード構築 (実消化データとPOSデータの一覧化) |
内資・大手 | 営業・マーケティング 数百名 |
Tableau | 医療従事者情報用のダッシュボード構築 (医師属性やコンタクト履歴などを一覧化) |
関連するソリューション
Tableauによるデータ分析基盤構築支援
https://www.intage-technosphere.co.jp/pickup/tableau/DXに求められる2つのD、デジタル化とデータ活用
https://www.intage-technosphere.co.jp/pickup/snowflake/製薬会社の営業・マーケティング領域におけるDX推進関連ブログご紹介
サービス担当者の想いや、お仕事の裏側など、色々なお話をご紹介しています。