インテージテクノスフィアでは産業保健の理解力をもとに企業ごとに異なる環境を分析し、「最小の投資・最大の効果」を念頭に新しい健康管理体制をご提案します。 貴社の健康管理を一括して受託することも可能です。
仕組み・機能・メリット
健康管理運営コンサルティング
- 労働安全衛生法に準拠した健康管理体制の構築支援を行います。
- 労基署からの指導勧告のご相談に応じます。
- 弊社にお任せいただいてアウトソース(外部機関)の立場から健康管理を請け負うことも可能です。(一括受託)
- 具体的な解決支援内容は以下となります。
いずれも、産業医、労働衛生コンサルタント、産業看護師、臨床心理士等の専門員によるサービスとなります。- 1. 定期健診、特殊健診、健診後の事後措置、長時間残業面談等、法で定められた各種健康管理の計画・実施・検証
- 2. 安全衛生活動の年間計画作成
- 3. 労働安全衛生マネジメントシステムの構築、運用、監査
- 4. 職場環境整備に関する相談
- 5. 安全衛生委員会の企画、活性化
- 6. 社内健康関連研修(メンタルヘルス含)
- 7. 復職支援体制の整備やプログラム提供
- 8. こころとからだの健康相談(電話、面接、WEB)
- 9. ストレス診断
- 10. 惨事ストレスケア
- 11. 海外ヘルスサポート
- 12. 健康・メンタルヘルス情報提供
- 本サービスのうち、産業保健全般のソリューションに関して、株式会社OHコンシェルジュとインテージテクノスフィア間の2社による共同支援となります。
OHコンシェルジュURL:http://www.oh-concierge.co.jp/
健康管理支援システム(健診システム)「すこやかサポート21」とは
- 企業に存在するあらゆる健康情報(健診・問診・保健指導・残業データ等)を統合管理できます。
- 企業人事労務担当、産業保健スタッフのほか、従業員個人も自身の健康データを閲覧できます。 また、健保やグループ企業との共同利用も可能となっており、特定機微な個人情報の一元管理をセキュリティの高い環境で実現します。
- 弊社データセンターにデータをお預かりするASPサービスであるため、システム保守は不要です。 災害対策のバックアップも毎日行います。
- 専用のPCは不要です。お手持ちのインターネットブラウザがあるPCであれば、そのままご利用いただけるため、初期費用の低減が可能です。
サービス概要
- ユーザー会の運営も含め、長年に渡り多くのお客様のご意見をもとにバージョンアップを重ねてきたため、お客様ごとの細かなご要望や、企業ごとに異なる業務運用にも、必要な機能の組合せ(パターンメイド)により柔軟に対応できます。
- 健診機関からのデータは、自動的にエラーチェックする機能があり、「異常値」「数値/文字タイプ判別」「必須検査項目チェック」等を検知して、エラー箇所を表示・修正が可能です。または、エラー部分を外部出力して健診機関に修正を依頼することも容易です。
- 健診機関ごとに異なる判定はそのまま保存しつつも、貴社基準の判定を自動的に付与することで、グループ全社で健診結果判定の標準化・統一化が可能です。
- 健診と保健指導の記録は、個人ごとに時系列で1画面表示をすることで、視認性・操作性が高まり、管理が容易となります。
- 産業保健スタッフの管理対象者を組織コードやエリア区分を利用してデータ閲覧範囲を制御することができます。
- 業務のやり残し(面談の予約など)には自動的にアラート(警告)がでる機能を搭載しており、ヒューマンエラーの予防、業務効率化の貢献をします。
運用概念図
利用イメージ
健診代行サービス(健診予約/精算代行、健診結果データ入力代行)
全国の健診機関からの健診結果収集と予約・精算業務を請け負います(業務の一部はパートナー会社が行います)。健診項目については、お客様のご要望をお伺いし、手間のかかる健診結果データの回収準備は、当社で行います。また、回収したデータが電子データでない場合のデータ入力についても、当社で代行いたします。