上市後の新薬に関する安全性の確認を主な目的とする市販後調査。この調査においては、情報の『収集』と『提供』を確実に遂行することが重要となります。本システムでは、本部(安全性情報)とMR、その上長などの関係者とで調査の進捗を管理することができます。市販直後調査に関わる業務の遂行を、システム面から支援します。「安全性情報伝達進捗管理システム」と統合したシステムの提供が可能です。
仕組み・機能・メリット
市販直後調査の確実な進捗管理
初回納入日(事前訪問も含む)を起点に、調査完了までの活動予定を自動的に作成し、関係者で進捗を管理できます。 また、活動遅延施設に関する情報は、システム画面での表示はもちろん、メールを使ったアプローチも組み合わせることで、洩れのない、確実な業務遂行と管理を実現します。
関連する他システムとの連携で業務を効率化
「実消化システム」と連携して納入実績を取込むことで、調査の対象施設を押さえることができます。 また、「MR日報システム」(SFA)との連携では、SFA側で管理されているMRの活動実績から、活動予定の消化状況や未納入等による予定の無効化等の処理を自動化。業務の効率化を図ることが可能です。さらに、活動予定情報をSFA側でも表示することも可能です。
多くの製薬企業向けソリューションを保有。豊富な対応実績に基づく最適な提案
MR活動支援システムについてはシステム開発・保守ともに豊富な経験があり、弊社の得意分野でもあります。その経験にもとづき、《市販直後調査》という観点だけではなく、MR活動全般を踏まえた上で、最適なソリューションを提案します。

ケーススタディ
※下記お問い合わせフォームよりお問い合わせ頂ければ、担当者よりご連絡させていただきます。