Work Style働き方

ライフステージの変化によらず、安心してチャレンジ・勤務できる職場環境を実現していくために制度を拡充し、多様な働き方を支援しています。

数値で知る

01

平均残業時間

13.3時間

※2023年7月~2024年6月実績

02

男女比

男性

58%

女性

42%

※2024年7月1日時点

03

新卒入社・
キャリア入社比率

新卒

65%

キャリア入社

35%

※2023年7月~2024年6月実績

04

連続休暇

連続9日以上の
休暇取得制度有り

05

能力開発支援

30,000
ポイント/年

06

女性幹部職の割合

役員

1

管理職

18%

※2024年7月1日時点

07

平均有給取得日数

16.5

※2023年度実績

08

平均勤続年数

16.1

※2024年7月1日時点

休暇制度

当社は完全週休2日制(土・日・祝日が休日)です。
会社が定める休日のほか、以下の休暇制度が利用することが可能です。

三角形

年次有給休暇

入社日に即日付与(入社月による、4月~6月:12日、7月~9月:10日、10~12月:6日、1月~3月:4日)
以降も法定の水準を上回る日数を毎年4月に付与しています。

三角形

積立休暇制度

通常付与されてから2年間で失効する年次有給休暇について、「疾病・被災・家族介護看護のための休業」のための使用であれば60日まで積立休暇として保存することが可能。

三角形

シーズン休暇

年次有給休暇とは別で5日間付与される有給休暇。原則として会社が指定する期間内(6月~9月)に取得可能です。

三角形

リフレッシュ休暇

年次有給休暇やシーズン休暇を組み合わせて土日祝日を含めた連続する9日間の休暇期間を設ける「リフレッシュ休暇」制度を導入しています。取得時期は社員ごとに定めることができます。

三角形

慶弔休暇

本人および家族・親族の慶弔により、休暇を3~6日取得可能です。

福利厚生・制度

社員のワーク・ライフバランス実現を目指し、さまざまな制度を整備しています。

三角形

フレックスタイム制度

業務開始・終了を柔軟に調整できるよう、コアタイムのないフルフレックスタイム制を導入しています。

三角形

在宅勤務制度

各部署ごとに定める週2日の出社曜日以外は在宅での勤務が可能です。(ご家庭の事情や健康上の理由等で週2日の出社が難しい場合は、各現場上長と調整することも可)

三角形

フリーアドレス制度

オフィス内はフリーアドレスとしています。(大まかには部署ごとのエリアを定めています)
また、顧客やインテージグループ内での打ち合わせ・研修等実施の際には秋葉原オフィスを利用する場合があります。

三角形

育児介護関連制度

育児介護休業については法定の要件を満たした制度を整えるのは当然に、実際に取得しやすい風土情勢に勤めています。
(2022年度~2023年度通算での育休取得率:男性67%、女性100%。平均取得期間:男性113日、女性347日)

三角形

ベビーシッター利用費用助成

「こども家庭庁ベビーシッター券」を導入しています。就労時のご自宅でのお世話、ご自宅~保育施設間の送り迎えに利用する際、お子様1人あたり1日4,400円分まで利用することが可能です。

三角形

能力開発ポイント制度

年間30,000円分を上限に、業務に関連する自己啓発にかかる費用(書籍購入、セミナー受講等)を実費補助しています。

三角形

資格取得報奨金制度

100を超える資格を対象に、受験に係る受験料はもちろん、受験会場への交通費等受験費用の実費補助をするとともに、合格時には資格の難易度等に応じて会社が定める報奨金(5,000円~100,000円)が給与として支給されます。

三角形

目標管理制度

MBOにより期初に定めた目標の達成度を賞与、昇給に反映しています。
例えば賞与においては半期ごとの達成度評価の結果上位の評価段階となった場合には1段階あたり一般職で10%、幹部職では20%支給額にプラス反映しています。

三角形

IMR組織・個人サーベイ

インテージグループ全体で、プロフェッショナリティの発揮やチャレンジの実践、心理的安全性、組織連携などのテーマについて社内サーベイにより定量的に観測し、組織状態の把握・施策検討につなげています。

三角形

キャリアデザイン制度

年に1度、中長期でのキャリアについて申告する期間を設けています。上司部下でキャリアの方向性について確認することで今後どんな業務を担当するか、スキルをどう磨くかなどを決めていきます。

三角形

グループジョブチャレンジ

インテージグループ全体で社内公募を実施しています。公募に合格した場合は原則3年間の短期出向としてグループ他社での業務に従事します。

よくある質問

選考プロセスについて プラスマーク マイナスマーク
選考は、以下の過程で行います。
・書類選考
・面接(最終面接含め2回程度)
・SPI
・オファー面談(最終面接とリファレンスチェックの結果を総合してオファーの可否を判断します)
書類選考からオファー面談までに約1ヶ月の期間をいただいております。お急ぎの場合は日程調整時にご相談ください。可能な限り対応します。
※面談/面接は、すべてオンラインで実施しています。
※選考の途中で、社員とカジュアルにお話しいただく機会を設ける場合がございます。役割やカルチャーについて、できるだけリラックスした状態ですり合わせを行い、入社後のミスマッチを防ぐことが目的です。
社員の服装・髪型について プラスマーク マイナスマーク
原則社内ではオフィスカジュアルでの勤務としており、TPOに応じて各自の判断で勤務しています。
転勤や異動について プラスマーク マイナスマーク
転勤について:会社都合での転勤は原則ありません。
異動について:毎年実施しているキャリアアンケートでの希望を基に、部署や職種の異動を実施することがあります。また、会社都合により異動の必要がある場合には、本人に相談の上決定いたします。
中途採用比率を教えてください。 プラスマーク マイナスマーク
2022年6月期 15%
2023年6月期 35%
2024年6月期 35%
※労働施策総合推進法に基づく中途採用比率
作業環境(PCなどのデバイスやオフィス環境)について プラスマーク マイナスマーク
Windowsのノートパソコン、社給スマートフォンンを基本おひとり一台支給させていただきます。
※一部部署は対象外

PAGE TOP