募集要項・採用情報 Recruit
-
●マーケティングシステム向けシステムエンジニア
マーケティングデータの収集~加工~集計に関するシステムの要件定義・設計・開発を担当
-
●ネットワークエンジニア サーバー管理者
社内ネットワークの構築 、 サーバーの構築、管理を担当
-
●商品マスター運用担当者
商品データを体系化したデータベース「商品マスター」への属性付与・メンテナンスを担当
-
●センター運営者( BPO )
お客様の事務作業、データの入出力処理などの業務を受託する仕事を担当
-
●顧客企業向けシステムエンジニア
顧客企業の課題を解決するシステムの企画~要件定義~設計~開発・テスト~保守を担当
-
●データサイエンティスト
大量のデータを統合するシステム基盤構築や、データ可視化・分析などを担当
-
●雇用形態
※試用期間あり(入社後3か月間)
-
●初任給
高専卒:254,000円(長野勤務225,500円)
大学卒:259,000円(長野勤務228,500円)
大学院卒:269,000円(長野勤務234,500円)
-
●諸手当
-
●昇給・昇格
-
●賞与
初年度は定額支給のため、年間支給額は基本給の約2.7ヵ月、2年目以降は約4.3ヵ月以上(一般職全体での平均は約4.7ヵ月)
-
●休日・休暇
*年間休日121日(有給休暇含まず)
-
●勤務時間
(標準労働時間7.5時間 コアタイム10:30~15:00)
(標準労働時間7.5時間 コアタイムなし)
-
●福利厚生
-
●勤務地
長野県長野市
選考やインターンシップについての情報は、マイページよりご案内します。
まずはこちらからエントリーをお願いします。
10月以降は随時選考を行っていきます。
書類、適性検査、面接。このすべての採用プロセスを個人単位で実施し、スピーディーに対応します。選考に関しての具体的な日程は弊社マイページに掲載いたしますので、上部にある「新卒採用エントリー」ボタンからマイページにエントリーして日程確認をお願いします。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
https://hrmos.co/pages/intage-group/jobs?category=1474334994213560320
その他、直接ご質問がある方は下記の採用に関するお問合せフォームからお気軽にお寄せください。
インテージテクノスフィアでは、下記日程でインターンシップを開催致します。
「IT業界ってどんな業界?」
「SEってどんなことをするの?」
「システムとデータでどのようなサービスが生まれるの?」など、そんな疑問や興味をお持ちの皆さん、ぜひご参加ください!
コース名 | 期間 | 日程 | 場所 | 応募条件 |
---|---|---|---|---|
IT業界セミナー、SE説明会 | 90分 | 5月16日(金) | オンライン | なし |
6月4日(水) | オンライン | |||
DX推進のための企画・提案仕事体験 | 1日 | 6月20日(金) | オンライン | なし |
7月5日(土) | オンライン | |||
7月29日(火) | オンライン | |||
9月27日(土) | オンライン | |||
10月11日(土) | オンライン | |||
【データハンドリングから活用まで】Tableauを使ったデータエンジニア仕事体験 | 1日 | 5月27日(火) | オンライン | 大学で統計を学んでいる方・データを扱ったことのある方 |
6月9日(月) | オンライン | |||
6月28日(土) | オンライン | |||
8月7日(木) | インテージ秋葉原ビル | |||
8月19日(火) | オンライン | |||
【初心者向け】ノーコードツールを活用したシステムエンジニア体験(上流~下流) | 2日 | 8月4日(月)~8月5日(火) | インテージ秋葉原ビル | なし |
8月25日(月)~8月26日(火) | インテージ秋葉原ビル | |||
9月4日(木)~9月5日(金) | オンライン | |||
9月16日(火)~9月17日(水) | 長野事業所 | |||
【経験者向け】AWS×Pythonモダンフレームワークを使ったエンジニア体験(上流~下流 ) | 3日 | 7月30日(水)~8月1日(金) | オンライン | Pythonの実行環境が自分で用意できる人・プログラミングの経験がある方(言語問わず) |
8月20日(水)~8月22日(金) | インテージ秋葉原ビル | |||
8月27日(水)~8月29日(金) | インテージ秋葉原ビル | |||
9月10日(水)~9月12日(金) | オンライン |
※開催日時および場所、一部コンテンツ内容の変更がある場合がございます。予めご了承ください。
応募資格
4年制大学、大学院、高等専門学校に在学中で2027年3月に卒業予定の方
持ち物
Officeが搭載されているPC、筆記用具
報酬・交通費
現地開催で複数日程となるインターンシップ&仕事体験は、居住地が遠方地(開催会場から100km以上)の方に限り、エリア別一律で1往復分の交通費を支給します。
長野事業所で開催する仕事体験は、参加される方へエリア別一律で1往復分の交通費を支給します。
- ※1day仕事体験は、交通費の支給はございません。
交通費支給対象者で宿泊施設を利用される方は、1泊ごとに宿泊費用を補助いたします。
応募方法
つぎの方法でお申し込みください。
下記2027年卒向け新卒採用エントリーボタンをクリックしてエントリーの上お申し込みください。
選考やインターンシップ&キャリアについての情報は、マイページよりご案内します。
まずはこちらからエントリーをお願いします。
IT業界セミナー、SE仕事紹介(半日間)
私たちの身近なテーマに潜む課題とその解決方法を検討することを通じて、インテージテクノスフィアの事業であるデータ活用(DX)推進支援業務の企画提案を体験いただける1day仕事体験です。
当日は顧客役の担当者が参加しますので、その顧客役に対してどんな課題を抱えているのかヒアリングを行うところから体験いただきます。
お客さまの課題を引き出しながら、その課題を解決するには「どんなデータを活用すればいいだろう?」「どんなシステムを作ればいいだろう?」
を企画し、提案いただきます!
DX推進のための企画・提案仕事体験
私たちの身近なテーマに潜む課題とその解決方法を検討することを通じて、インテージテクノスフィアの事業であるDX推進を体験いただくデータ活用(DX)推進支援業務の企画提案を体験いただける1day仕事体験です!
当日は顧客役の担当者が参加しますので、その顧客役に対してどんな課題を抱えているのかヒアリングを行うところから体験いただきます。
お客さまの課題を引き出しながら、その課題を解決するには「どんなデータを活用すればいいだろう?」「どんなシステムを作ればいいだろう?」
を企画し、提案いただきます!
SE開発体験
ITの業界、IT技術に興味は持ち始めたけれど、ITを駆使するSE(システムエンジニア)はプログラミングをする職種なの?そういった漠然としたイメージを持たれている方は少なくないと思います。
SEのお仕事ってなに?SEにとって最も重要なことはなんだろう?そういった疑問を解消していただくために、SEがプロジェクトを進める際の上流工程(要件定義~企画~提案)から下流工程(設計~開発~テスト)まで一連の作業工程を体験していただくコンテンツとなっております。
インテージテクノスフィアの初心者向け開発は皆さんの身近にある課題を想定してシステムの企画から開発までを行い、システムエンジニアの仕事内容を体験できる2日間の仕事体験です!
1日目は上流工程としてお客さまへ、どんな課題を抱えているのかを明らかにし、その課題を解決するにはどんなシステムが必要かを企画いただきます。
2日目は下流工程として実際にシステムを作るための設計から開発までを実施します!プログラミング未経験者でも扱いやすいノーコードツールを用いた開発手法を取り入れるため、未経験でも開発体験をしてみたいという方にぴったりな内容となっています。
企画から実際にシステムを作るまでを体験してみたい方はぜひご参加ください!
インテージテクノスフィアの経験者向け開発は皆さんの身近なテーマに沿ってシステムの企画から開発までを行い、システムエンジニアの仕事内容を体験できる2日間の仕事体験です!
1日目は上流工程として、お客さまに対して、どんな課題を抱えているのかを明らかにし、その課題を解決するにはどんなシステムが必要かを企画いただきます。
2日目以降は実際にシステムを作るための設計から開発までを実施します!開発環境にはAWSを活用し、インテージテクノスフィアの強みであるデータ活用に繋げるためのシステム開発を行っていただきます!
システム開発に興味のある方、SEの仕事内容を体験したい方、AWSやデータベースを扱いたい方はぜひご参加ください!
【データハンドリングから活用まで】Tableauを使ったデータエンジニア仕事体験!
DXを推進したいお客さまへマーケティングリサーチアジアNo.1※のインテージグループでIT領域を牽引するインテージテクノスフィアが提供するデータ活用推進支援事業を体験いただきます!
※「ESOMAR Global Market Research Report 2024 」ESOMAR‘s Global Top-50 Insights Companiesに基づく
お客様の抱える課題に対して、どのようなデータを活用していけばよいかを検討いただき、最終的にはデータを可視化することで課題を明らかにするプロセスを経験する内容となります。
今年のテーマはオーバーツーリズムです。データ活用をもとにオーバーツーリズムを回避する案を検討いただきます。
インテージテクノスフィアが実際に行っているデータ活用領域をよりリアルに体験できる仕事体験です。
データを扱う仕事に興味がある方、データエンジニア職を体験したい方、DXに興味のある方はぜひご参加ください!
応募方法
つぎの方法でお申し込みください。
下記2027年卒向け新卒採用エントリーボタンをクリックしてエントリーの上お申し込みください。
選考やインターンシップ&キャリアについての情報は、マイページよりご案内します。
まずはこちらからエントリーをお願いします。